News
- 2025.01.27 「AV Watch」にインタビューしていただきました
- 2025.01.14 DTMステーションにて8Way Audioが紹介されました
8Way Audioとは
「8Way Audio」は、ステレオの音源を頭の周囲から音が聴こえるようにする空間オーディオ変換技術です。オリジナルのサウンドの個性はそのままに、立体的な空間を感じさせるような臨場感あふれるサウンド体験が可能です。
従来のステレオ方式との違い
従来のステレオ方式では両耳から聴こえてくる音が頭の中で鳴っているように感じられますが、「8Way Audio」では原音に対してリスナーを取り囲む8つの空間(前後左右、上下)に仮想リフレクションを構築します。これにより頭の周囲で立体的に音が鳴っているように感じさせる空間オーディオの演出が可能になります。
画像はイメージです
VODも空間オーディオで
劇場体験
いつも視聴しているVOD(ビデオ・オン・デマンド)の作品が、まるで映画館にいるかのような空間オーディオで体験できます。


※8Way Audioは上記以外にも各種動画配信サイトなどの2chの音源をすべて空間オーディオに変換します。
ジャンルを問わず
イマーシブな体験を提供
クラシックやライブはまるでコンサート会場にいるかのような臨場感に。 ロックやポップスなどのジャンルでも空間オーディオ技術がイマーシブな体験を提供します。

※8Way Audioは上記以外にも各種音楽配信サイトなどの2chの音源をすべて空間オーディオに変換します。
8Way Audio 体感
8WayAudioの空間オーディオをどなたにでも体感いただけるデモ動画です。
AQUOS R9 pro(SH-54E)での設定チュートリアルとなっていますが、
動画後半でスイッチの切り替えによる音源の空間オーディオ変換効果のON/OFFが疑似体験可能です。
※ヘッドホン、イヤホンをご用意ください
8Way Audioの機能について
音源に合わせて切替可能な
3つのモード
ユーザーが自由に選択できる3つのモードを用意しました。「Large」モード=最大限の効果ではありませんので、いろいろお試しいただき、お好みのモードでご視聴ください。またスライダーで効果の量を調整することも可能です。
再生中でも自由自在
フローティングメニュー画面
各種アプリの上に表示することができるフローティングメニューです。使用しないときは画面上で小さいアイコンにすることもできますし、消すこともできます。VODを見ながらモードを切り替えてみたり、効果をOFFにしてみることでその違いをご体感ください。

対応端末

SH-54E
8Way Reflectionについて
8Way Reflectionとは「8Way Audio」が元にしている空間オーディオ変換技術です。詳しくは外部リンクをご参照ください。
